【ブログ】患者さんが生きがいと役割を持つ「おしごと倶楽部」
東京都町田市の宿場町の小高い丘の上の、まちだ丘の上病院(まちおか)では、
患者さんや利用者さんの「あなたらしい生き方」を実現する取り組みに力を入れています。
その取り組みの活動の一つが「おしごと倶楽部」です。
おしごと倶楽部とは
「おしごと俱楽部」は、地域連携室のあるソーシャルワーカーさんが提案してくれた企画。
「患者さんだって、何か役割を持つことができるはず」
私たち医療者は、どちらかというと、一方的にケアを提供してしまいます。
もちろん、病院なので必要な医療的な処置や医療的な治療をするのは当たり前。
それでも、いつも一方的に「与えられるだけ」だと、何となく生活に張り合いがなくなってしまいます。
そう、入院患者さんは、「病気を抱えているけど、その前に一人の人間」です。
だから、「誰かのために生きたい」。そう思っているかもしれません。
おしごと倶楽部の活動
「おしごと倶楽部」の活動は、様々です。
基本的な考え方は、おしごと俱楽部はあくまでクラブ活動のようなレクリエーションではなく、
本気で役割を担うこと、です。
例えば、おしごと倶楽部では、院内職員向けに小物やスナックなどの販売会を行っています。
まちおかは、小野路の小高い丘の上にあるため、近くにコンビニやスーパーなどの売店はありません。
だから、小腹がすいた時の食べ物なども近くで購入することはできません。
そのため、クルー(まちおかではスタッフのことを「クルー」と呼びます)は、一度出勤をすると、買い物難民になってしまいます。そんな時に、このおしごと倶楽部の「売店」は、貴重な役割を担ってくれています。
また、おしごと倶楽部では、季節によっては、地元でとれた穫れたて野菜なども売ってくれています。
業務帰りに買い物に行くことができないときにも、穫れたて野菜は重宝します。
このように、おしごと倶楽部は、院内のクルー向けに(現在は、新型コロナウイルス感染症における対応により外部の方の立ち入り制限があるため)、あるとうれしいものを扱ってくれています。
そして、この販売を担当してくれた患者さんや利用者さんは、お給料を得ることができます。
お給料は、まちおかの地域通貨である「Match(マッチ)」により受け取ることができます。
これからの「おしごと俱楽部」
おしごと倶楽部の活動は、まだ今年になってから始まったばかりで、新型コロナウイルス感染症の制約もある中なので、色々試行錯誤しながら取り組んでいます。
それでも、これからのおしごと俱楽部の活動は、いろいろな構想があって、夢が膨らんでいます。
例えば、
・地域の子供たちに向けて駄菓子屋ができないか
・病院の周りの植物や花壇のメンテナンスが担えないか
・地域通貨を製造することができないか
・コミュニティスペース「ヨリドコ小野路宿」で販売員ができないか
などなど。。。
おしごと倶楽部の活動は、まだ始まったばかりですが、患者さんや利用者さんの「あなたらしい生き方」を実現するための、
一つのきっかけの活動となっていけばいいなと願っています。