【看護師】飯野和枝 | 一般財団法人ひふみ会 まちだ丘の上病院

お電話でのお問い合わせ

代表電話

患者さん、ご家族さんはこちら

042-735-3731
総務・人事

業者の方、採用・見学を希望の方はこちら

042-735-8123
地域連携室

医療機関、施設の方はこちら

042-708-8990
© 2021 一般財団法人ひふみ会 まちだ丘の上病院.
【看護師】飯野和枝

仲間たちの声

【看護師】飯野和枝

はじめに

まちだ丘の上病院では、「あなたらしい「生き方」を大切にする丘の上」をビジョンとして地域の皆様に医療を提供しています。今回、看護師長の飯野和枝さんにインタビューし、「飯野師長のこれまで」、「まちおかで働こうと思ったきっかけ」などを聞いてみました。

看護師として長く経験を積んできた飯野師長。長年の経験が垣間見れるインタビューになりましたので、ぜひお読みください。

看護師になったきっかけ

-飯野さんが看護師になったきっかけは何ですか?

高校の時に友達が交通事故で亡くなった経験をしているのですけど、そのときの救急病院での看護師さん、「白衣の天使」というのを見てからですね。
「いいなぁ、私もなりたいなぁ」って。

-そうなんですね。その時のイメージしてた「看護師像」を、今の自分は実現できていそうですか?

実現できているかは分からないですが、以前一緒に働いていた同僚の娘さんが、私の業務を見てて「看護師さんになりたいな」って言ってくれたのは、すごい嬉しかったですね。
役職者なので、看護師が私の後ろ姿を見てるだけじゃなくて、その家族や患者さんやその家族など多くの人から「看護師」っていう職業は見られているんだなと感じました。

だから、思い描いていた「看護師」であるために、勉強しなきゃいけない。もともと学校では成績は下の方だったので勉強は好きじゃなかったのですが。でも、やっぱり人の命を預かる上では、勉強しなければいけない。だから、専門学校では一生懸命勉強して卒業し、資格を取りました。

-今でも常に勉強されている印象なので、勉強嫌いだったとは驚きました。

実は、看護師になることは親は反対していました。だから、高校卒業してからは短大を卒業し、その後自分ではじめは准看護師の学校に通いながら働ける職場を探しました。職場が学費なども払ってくれるところだったので、親には一切負担がかからないようなところを選択しました。
親の反対を振り切ってでも、自分の決めたことをやるっていうのは、その時初めてです。
それまでは、親が引いた線路の上を歩んでいたような気がしています。

-その後いつごろに正看護師になったのですか?

病棟などで経験を積んだのちに、子供を産んでから正看護師になる道を選びました。
どこの病院に行っても、やっぱり上下関係があって、准看だとどんだけ頑張ってもやはり上の方には行けない。悔しい思いもしました。
子供を育てる中で、主人とも話しながら、仕事もやり切る中で家庭を両立して行く道を話し合って決めて行きました。

-勉強があんまり好きじゃなかった飯野さんが、もう少し何かをしたい、何かを実現したいって思いから、勉強して准看護師から正看護師にもなって、すごいエネルギーですよね。

飯野さんはどんな人ですか?

-飯野さんは、どんな人なのでしょうか?

性格は、勝ち気で、負けず嫌いな方ではないでしょうか。

-そうなんですね。普段の穏やかな語り口調から見える姿は、勝ち気で負けず嫌いの人っていう感じでは全然ないですけど。

そうですね。もしかすると父親からの影響かもしれません。

20代とか30代のころは、やっぱり若さもあったのか、自分と他人を比較してしまって、
「私はできてるのに、何でできないんだろう」みたいなことを考えて、何となくとげとげしく振舞ってしまうようなことがあったと思うんです。
だけど、だんだんそういうのが続くと、自分の中でもストレスになってきて。
ある時、まだ役職者になる父親と何気なく仕事の話をしていた時に、「お前は上から目線だ。何様なんだ」みたいなことを言われたんです。それこそ、「人」ってみんな違うのに、「他人」のことをとやかく言っていて。「自分はなんだ」みたいなことを指摘してくれたんです。

-それって、社会人として、看護師として働いてる頃ですよね?

そうですね。もう、看護師として働いてる頃だったのですが、家族でそういう仕事の話とかって結構するような家だったので。仕事で悩んだ時とかも、父にはよく相談していました。
「それじゃ人がついてこない」ということを言われて、それではっとしました。

そこから、人を傷つけないように、人のいいところを見ていくということをとても意識するようになりました。多分、そういうスタイルを経験とともに身につけて、来られたのかなって思いましたけど。言葉や語り口などはそれ以来特に意識するようになりました。

それと、失敗経験からの学びもあるかもしれません。以前、ある病院で教育係として働いているときのことなのですが、若い男性看護師が入ってきたときのことです。その方がリハビリ病棟への配属だったのですが、経歴上はリハビリじゃなくても、救急や急性期病棟でも全然いけるような経歴だったんですね。それで、私その方と面談をしている中で、「なんでこの病院に来たの?あなただったらもっと違うところに行けるんじゃないの?」って悪意なく聞いたんです。そしたら、その方は「自分はここが良くてこの病院に来たのに、そういうふうに言われると思ってなかくてショックだった」って、言われたことがあるんです。
やはり管理監督する立場になったものは、言葉の使い方なども含めて、とても自分の言葉の持つ意味や力みたいなことを意識しないといけないんだと気が付かされた経験です。だから、それ以降はスタッフと面談する上でも、とても重要視しています。

-なるほど。そういう失敗された経験も経て、今の飯野さんが作られてるということなんですね。

それと、管理者になりたいと思うようになったのは、子供たちからの影響でした。子供が3人いるのですが、子供たちから「ママはみんなに教えてあげているときのママがいい」って言われたことがあるんです。そこから、じゃあ上を目指そうと。
そして、その当時の上司からも「とにかく学ぶことが大切だ」と教えられ、学ぶための研修の機会などを沢山進めてもらって受講することが出来ました。今では、知らないことを知ることの楽しさにも気が付くことが出来ました。楽しいことを知ったら、次も知りたいなって。
知ってしまったら、知らない人には教えてあげたいな、という気持ちが芽生えてきました。
だから、子供たちや上司からも含めて沢山の後押しなどもあって、今の自分をつくってくれていると思います。

-自分自身のちゃんと学びたい欲もあり、人にもその楽しさを伝える。子供って親のことを一番よく見てると思うんですよね。だから伝えてる姿が輝いていることを子供は知っていたのですね。チーム飯野の中で働いて学んでいくのは楽しそうですね。

まちおかで働こうと思ったきっかけとは

-飯野さんがまちおかで働きたいと思ったきっかけは何だったのでしょうか?

ちょうど、管理職をしていた前の病院からの次のステップを考えていた時だったんです。それと、ホームページを見て、まちおかが取り組んでいる地域医療に共感しました。以前の病院でも「地域医療」を掲げていたのですが、それでも病院の中の患者さんにしかなかなか関わる機会がない。でも、「患者さん」って病院の中だけではなく、地域の中・病院の外にもいて、それらのまだ見ぬ患者さんにも必要な医療を提供してるはず。まちおかでは地域診療部(訪問看護や訪問診療、地域のコミュニティスペースなど)など実際に病院の外の患者さんへのアプローチも含めて実践していて、病院としてチームでつながっているっていうのが魅力的だったのかな。あと、ホームページのみんな笑顔がいいなって。

-それでは、まちおかが目指してるものを見ていただいて、そこに魅かれて決意いただいたということなんですね。

実際にまちおかで働いてみて、小さなことも含めて改善していかなければならないことについて、スタッフから声が上がるようになってきました。やっぱり、声を上げてくれるってことは、みんながよくしたいなって思ってることだと思うんです。だから、その声に応える形で誰かがやっぱり“ぽん”と背中を押してあげられたり、中心になって動かなきゃならないこともある。

まちおかで働くメリットについて

-あらためて、まちおかで働くメリットってなんですか?

スタッフがやっぱり明るいことですね。本当にみんなが挨拶をする病院っていう印象を受けています。気持ちいい挨拶って、やっぱりうれしい。朝元気な挨拶をしてもらえると、一日頑張ろうって勇気をもらえます。

-いいですね。楽しく元気な仲間たちと一緒に働けて、しかも成長志向のある師長さんがいて。

あとは、お互いにいけないことは本当に指摘し合えるような平等なチームを目指していきたいですよね。いくら、経験があってもいけないことはいけない。若いスタッフからの指摘でもちゃんと受け止めなきゃいけない。

-これからもっとこんな病棟にしていきたいという姿はありますか。

療養病棟だからこそ、「寝たきり」ではなく、明るくしていきたいなって考えています。カーテンで閉じてしまって、その人の最期までカーテンの中っていうことはしたくない。
やはりそのためには、目の前のルーティングの業務だけでなく「思い出ケア」などを提案して実行していけるようなチームとしての場づくりを大事にしなきゃいけない。
そのためには、あとは看護師一人ひとりの意識が変わっていくことも大切ですよね。私自身もいつも自分自身も変わっていけるように、出来るだけ現場に顔を出して、自分自身の感覚なども研ぎ続けていくことも意識しています。実は、始業前に少し早めにきて、自分だけの時間の中で患者さんとのコミュニケーションを忘れないようにしています。

まちおかで一緒に働きたい人物像

-これからまちおかで一緒に働くことを志望してくれる方に向けて、どんな人と一緒に働きたいですか?

一言で言うと、「患者さんを一緒に看てくれる人」ですね。療養だからこれで終わりだとは思わないので、その患者さんを見て、どうやってみんなと一緒に看ていくかを一緒に考えてくれる人ですね。

-そのために必要な資質は?

やっぱり明るい前向きな人ですね。経験があっても無くとも、この病院で何ができそうかを考え続けられること。「まだ何かできることはないか」って、考えられることですね。
前向きさと、思考の深さ。前に進んでいこうと思える人ってことですね。
でも、そういう考え方や資質があれば、今できないことでもきっとできるようになるし、難しいことでも、どうやって取り組んでいこうかっていうふうに考えていける。そんな人は、きっと絶対成長もするだろうし。

-名誉院長の鎌田實先生も、「まだ何かできることがあるんじゃないか」ってよく言っていました。一緒にできないことではなく、出来ることを探して行動していける仲間にぜひ来てほしいですね。

おわりに

いかがでしたでしょうか。経験を積んでいく中で、たくさんの苦悩をを乗り超えるために、前向きに学びを続けてきた飯野師長。そんな飯野師長が率いるまちおかの”看護師チーム”興味を持たれた方は、是非見学やご応募を検討ください。

仲間たちの声