【相談支援員】一人ひとりに寄り添った相談業務がしたくて転職した篠田さんの働き方 | 一般財団法人ひふみ会 まちだ丘の上病院

お電話でのお問い合わせ

代表電話

患者さん、ご家族さんはこちら

042-735-3731
総務・人事

業者の方、採用・見学を希望の方はこちら

042-735-8123
地域連携室

医療機関、施設の方はこちら

042-708-8990
© 2021 一般財団法人ひふみ会 まちだ丘の上病院.
【相談支援員】一人ひとりに寄り添った相談業務がしたくて転職した篠田さんの働き方

仲間たちの声

【相談支援員】一人ひとりに寄り添った相談業務がしたくて転職した篠田さんの働き方

真剣な眼差しの篠田さん

篠田 龍彦(まちだ丘の上病院 地域連携室)

娘が生まれてきたことをきっかけとして、社会福祉士の資格を取得。もともと大きな病院での相談業務をしていたが、もっと一人ひとりに寄り添う相談業務がしたくてまちおかへ転職。現在は、患者さんが役割を持つ「おしごと倶楽部」など様々な患者さんに寄り添った活動をしながら相談業務に従事する。

 

患者さん一人ひとりと向きあう

-社会福祉士になったきっかけは私の娘でした。
-娘が産まれて来た時に、場合によっては施設への入所をするかも知れない状況になり、娘の近くで仕事が出来る環境を作ろうと社会福祉士の資格を取得しました。
-社会福祉士の仕事は他の資格職と違い、相談者さんと1対1の関係の中で仕事をするため、全体に対してではなく患者さんそれぞれの状態や状況に合わせて、異なった対応が出来るところが気に入っています。

仲間とともに深く考える

-まちだ丘の上病院に来る前は、もう少し規模の大きな病院で一人で地域連携の仕事をしていました。
一人の部署だったため周りに相談出来る相手もおらず、病床規模も大きかったので、患者さん一人ひとりに対しての関わり方も希薄になってしまっていました。
-環境を変えたくて勤続10年を一区切りにして、もっと患者さん一人ひとりに寄り添った仕事がしたいと思い、思い切って転職をしました。
-まちだ丘の上病院の地域連携室のスタッフは、それぞれバックグラウンドの違う相談員が複数いるので、困った時や迷った時には相談しやすく、自分だけで考えるよりも良い解決方法が出るのが楽しいです。

患者さんの人生に向き合う

-個人的には、病気になられた患者さんやご家族の心配や不安を取り除いてあげられるように、入院中のお気持ちに寄り添いたいと思っています。
-入院や退院の相談を受けることも大切ですが、私としては患者さんの気持ちに寄り添うことにこの仕事の”やりがい”を感じています。
-まちだ丘の上病院では、クレドにもあるように、患者さん一人ひとりの人生に関わり、深く向き合うことが出来るので、私自身もやりがいを感じながら仕事が出来ています。病気を抱えた患者さんやそのご家族のみなさんのクッションのような存在になれるよう心がけています。

職場の環境

-まちだ丘の上病院の職員は、根っからの『いい人』が多いと思います。実際に業務をしていて感じる部分もありますが、地域連携室での業務を通じて紹介元の病院関係者の方々や、入院されているご家族からも「対応のあたたかさ」や「職員のやさしさ」についてお褒めの言葉をいただいているので、まちだ丘の上病院の強みになっていると感じています。
-少しずつではありますが、まちだ丘の上病院は目指す方向に向かって進んでいると実感しています。私たちと一緒にこの病院で成長してくれる仲間が集ってくれる事を楽しみにしています。

仲間たちの声